【この記事で分かること】
エアコンの防虫キャップは様々なメーカーで販売されておりますが、防虫キャップの正しい選び方が分からなくて困っている・・・そんな方にこちらの記事では防虫キャップの正しい選び方おすすめの防虫キャップ10選を紹介しております。また100均のダイソーやセリアで販売されている防虫キャップも紹介してますので一緒にご確認下さい。

エアコンの防虫キャップとは?

エアコンの防虫キャップとは、エアコンのドレンホースからゴキブリ等の害虫がエアコン内部に侵入することを防ぐために装着されるパーツです。防虫キャップの装着は非常に簡単でドレンホースの先端にエアコンの防虫キャップを被せるだけですので、エアコンの設置業者に依頼をしなくてもご自身で対策ができます。また防虫キャップ自体の価格もメーカーによって多少異なりますが数百円程度で購入できるものがほとんどですので、害虫がエアコンのドレンホースから侵入を防ぎたい方は是非ともご検討してくださいね。

エアコンの防虫キャップの正しい選び方

エアコンの防虫キャップを選ぶ際には、ご自身がお持ちのエアコンに最適な防虫キャップを選ぶ必要があります。「ドレンホースの内径にあったもの」「素材」「メッシュ穴の目の粗さ」の3点を軸に適切なエアコンの防虫キャップを選択してください。

ドレンホースの内径にあったもの

エアコンの防虫キャップを選ぶ際にはご自宅のエアコンのドレンホースの内径を事前に確認しましょう。ドレンホースの内径は大きく分けて14mm・16mm・26mmの3つに分類することができます。ドレンホースの内径より大きい防虫キャップを購入してしまいますと、防虫キャップとドレンホースの間に隙間が生まれてしまいますので防虫キャップの役割を果たせません。必ずドレンホースの内径にぴったりの防虫キャップを購入してくださいね。

素材

エアコンの防虫キャップを選ぶ際にはエアコンの防虫キャップの素材を考慮にいれましょう。ホームセンターで売られている最も人気の防虫キャップの素材はプラスチック製です。プラスチック製の防虫キャップの特徴は100円~500円程度と非常に安価で手に入れることができる点とプラスチック製の防虫キャップは先端が非常に柔らかいのドレンホースへの装着がしやすい点が挙げられます。次にエアコンの防虫キャップの素材で人気なのがステンレス製の防虫キャプです。ステンレス製の防虫キャップの特徴は、雨風による経年劣化スピードが遅く耐久性に非常に優れている点と錆びにくい点です。プラスチック製とステンレス製の防虫キャップそれぞれ特徴が御座いますので、双方を比較検討したうえでエアコンの防虫キャップを選んでください。

メッシュ穴の目の粗さ

エアコンの防虫キャップを選ぶ際にはメッシュ穴の目の粗さも非常に重要です。メーカーによってエアコンの防虫キャップのメッシュ穴の目が粗いものや細かいがあります。メッシュ穴の目が粗い防虫キャップですと、害虫の侵入を阻止することができませんので、メッシュ穴の目が細かい防虫キャップの方が人気ですが、メッシュ穴の目が細かい防虫キャップの唯一の欠点として詰まりが発生しやすいことが挙げられます。メッシュ穴の目が細かい防虫キャップは定期的に防虫キャップをドレンホースから取り外してブラシで掃除をする必要性があります。是非ともエアコンの防虫キャップを選ぶ際にはメッシュ穴の目の粗さもご確認下さい。

エアコンの防虫キャップおすすめ10選

エアコンの防虫キャップの中からおすすめの10選をご紹介します。各メーカーから販売されている防虫キャップをひとつずつどのような特徴があるかも解説をさせて頂きますので是非ともご参考にしてください。

バルサン エアコン室外機用 毒餌付き 防虫キャップ スティック (2個入)

殺虫剤メーカーの大手メーカーバルサンが販売しているエアコン用の防虫キャップは防虫キャップに独餌が付いているので、それを食べた害虫が巣に戻ってから死滅してくれる優れものです。通常の防虫キャップは単に虫をドレンホースに侵入させないことを主眼に置いているのに対して、こちらのバルサン製の防虫キャップは防虫にプラスアルファーで害虫駆除まで行ってくれる点は非常に大きな特長です。毒エサの駆除効果は6ヶ月と長いので1年に2個あれば足りる計算になります。対応ホース内径は14mm、16mmの2種類となっております。

因幡電工 防虫ドレンキャップ 2個入 DC-1416

因幡電工の防虫ドレンキャップ 2個入 DC-1416の特長はイチネンTASCOと並ぶ有名ブランドでロングセラー商品である点です。Amzonでの口コミ件数を見ても3000件以上の口コミが投稿されており、因幡電工の防虫ドレンキャップの人気が分かります。色はアイボリー、サイズ 23×20mm、材質はポリプロピレン、内径14mm・16mmの2種類となっております。

ミツギロン エアコン排水ホース用 防虫キャップ虫無視バイバイ クリア 2個入 ST-23

ミツギロンのエアコン排水ホース用 防虫キャップ虫無視バイバイの特長は耐候性の高いポリカーボネートを使用していることです。また防虫キャップ名が虫無視バイバイと可愛いネーミングですので、一度聞いたら忘れないのも特長です。さらに紫外線にも強い素材ですので、防虫キャップを長期間使用できる点は有難いです。商品寸法 (長さx幅x高さ) 46 x 18 x 18 mmで商品の重量は5gと軽量タイプです。

イチネンTASCO 防虫ドレンキャップ 2個入TA975BZ

イチネンから発売されている虫ドレンキャップ 2個入の特長は防虫キャップの中で最もロングセラー商品であり、多くのお客様から愛され高い口コミ評価を得ている点です。防虫キャップの価格も非常に安くてお買い求めしやすいのは助かりますよね。こちらの防虫キャップを購入した方の多くの評判でエアコンの中への害虫の侵入が大幅に無くなったというのは高評価できる点です。適合ドレンホース:内径14mm・16mmの2種類となっており、色はホワイトとなっております。

LANMU 4個入り 防虫キャップ エアコン ドレンホースキャップ

LANMUから発売されている防虫ドレンキャップの特長は、商品材質がシリコンで防虫キャップでは珍しいブラックカラーでありスタイリッシュなデザインの印象を与える点です。エアコンだけでなく防虫キャップのデザインまで気にして選びたい方には非常にオススメです。

伊勢藤 エアコン排水ホース用防虫キャップ ホワイト I-578-3

伊勢藤から発売されているエアコン排水ホース用防虫キャップの特長は、防虫キャップの取り付けやすさに優れており、装着した時のホールド感はとていも良い点です。また、防虫対策だけでなくエアコンのポコポコ音も解消することができる点も高評価です。防虫キャップの材質は熱可塑性エラストマー (TPE)、色はホワイト、で3個入りで購入できます。

エルパ (ELPA) 防虫ドレンキャップ ドレンホース 防虫キャップ2個入 BDC-70H

エルパ (ELPA) から発売されている防虫ドレンキャップBDC-70Hの特徴はお手頃な価格でありながら、メッシュ穴の目が細かく本格的な防虫対策ができる点です。また防虫キャップの先端が床で塞がったとしてもエルパ製の防虫キャップであれば、側面側からドレン水を排出することが可能です。ドレンホース(14mm・16mm)両サイズに対応しており、商品の重量 50gと軽量タイプの防虫キャップです。

コモライフ 防虫ドレンキャップ3個組

コモライフから発売されている防虫ドレンキャップの特長はかわいいくまのデザインです。一般的な防虫キャップは無機質なデザインが多いですが、コモライフのデザインは大人だけでなく子供からも愛されるキュートな形となっております。また、防虫キャップの材質はシリコンですので柔らかく装着しやすく、3個入りなのも高評価です。ドレンホース(14mm・16mm)両サイズに対応、サイズ:約縦3×横3×高さ3.2cmです。

Daishin 害虫侵入防止用ドレンキャップ DS-DC001

Daishinから発売されている害虫侵入防止用ドレンキャップ DS-DC001の特徴は防虫キャップの先端の形状が丸みを帯びていることです。また他の防虫キャップと比較して害虫が侵入するメッシュ穴の目が非常に細かくなっておりますので、小さな害虫の侵入も阻止できます。色はアイボリー色で、サイズは‎直径20mmX長さ70mmです。

ソーゴ 防虫ドレンキャップ 虫犬ハチ公 2個入 SG-01

防虫キャップの形が犬の顔で非常に可愛らしいのがソーゴから発売されている防虫ドレンキャップ 虫犬ハチ公です。こちらはシリコンゴムで作られておりますので、少し固めの防虫キャップです。色がブラウンなのは一般的な防虫キャップでは珍しいです。愛らしい虫犬ハチ公の防虫キャップは遊び心満載で、特に女性に人気です。

【SNSで話題】100均のエアコンの防虫キャップ

安くても効果抜群!TwitterやYoutubeなどのSNSで話題の100均のダイソーとセリアで販売しているエアコンの防虫キャップをご紹介したいと思います。どれも実際に購入して使用してみて100円とは思えないほど、防虫対策として効果がありますのでお近くの100均のダイソーとセリアで探してみてくださいね。

ダイソー:エアコンホース用虫よけストッパー2個入り

ダイソーで発売されているエアコンホース用虫よけストッパーは2個も入って110円(税込み)は非常にお買い得ですよね。材質はポリプロピレンで内径サイズが14mm、16mmの2種類ありますのでご自宅のドレンホースにどちらかは設置できるでしょう。ダイソーで発売されているエアコンホース用虫よけストッパーの凄さは通常であればドレンホース側に挿入口が1か所なのですが、両端で異なる内経(14mm、16mm)に対応できるのが優れものです。

ダイソー:室外機ホース防虫キャップ2個入り

こちらもダイソーで発売されている防虫キャップで商品名は「室外機ホース防虫キャップ」です。上記のダイソーで発売されているエアコンホース用虫よけストッパーと同様に2個入りで110円(税込み)なのは非常に高評価できるポイントです。対応ホース内経は14mmと16mmになっております。こちらの「室外機ホース防虫キャップ」は非常に簡単にドレンホースに取り付けだけでなく取り外しもできるのが特徴です。ちょっぴり、台風の際に外れてしまわないか心配ではありますが、お値段を考えると非常にお値段以上の価値があることは間違いありません。

セリア:防虫ドレンホースキャップ2個入り

100均のセリアで販売されている防虫ドレンホースキャップも非常にオススメです。ダイソー製品と同じで2個入りで110円税込みなのは非常に嬉しいポイントです。実際に自宅にセリアで販売されている防虫ドレンホースキャップを取り付けてみると、ドレンホースの内側に入れるタイプですので、ドレンホースにあまり固定された感じがなくグラグラしており外れやすい印象を受けました。ただ、ダイソー製品の防虫キャップと比較するとデザイン性は優れているのは評価できます。

【実例】エアコンの水漏れの原因はゴキブリの死体

先日エアコンの水漏れが発生した方から連絡があり、施主様のご自宅にお伺いをしてエアコンを拝見させて頂いたところどうやらドレンホースの先端付近に黒い物体が詰まっていたので、近くで覗いてみると・・・「えっ、噓でしょ。。ドレンホースの中に、ゴキブリが詰まっているんだけど・・・」明らかにドレンホースの内径より大きいであろうサイズのゴキブリがドレンホースの中で閉じ込めらていて死んでいたのです。はい、もう本当に最悪です・・・仕事なのでドレンホースクリーナーでゴキブリを取り除くとゴキブリでつっかえが解消されて、ドレンホースに溜まっていたドレン水が一気に溢れ出てきました。ゴキブリは水死体で取り出されて無事ドレンホースにドレン水が排出できるようになりますので、水漏れは一瞬にて解消しました。それにしても長年エアコンの修理を行っていますが。ドレンホースの中にゴキブリが詰まって水漏れが起きるのは初めてでしたので非常に驚きでした。さらに、ドレンホースの詰まりを解消した後にお客様からエアコンの衛生環境を綺麗にしたいとのご依頼がありましたので、エアコンクリーニングも追加のご注文を頂きました。エアコンの本体カバーを恐る恐る開けてみるとドレンパンにゴキブリの糞がびっしりとこびりついていました。そしてゴキブリの糞は特有の異臭を放ちましたので、すぐさまドレンパンを取り外してベランダでドレンパンをまるまる高圧洗浄器で徹底洗浄して綺麗にしました。ドレンホースにはゴキブリの死体が詰まっているし、ドレンパンにはゴキブリの糞がびっしりと落ちているし、非常に心が折れてしまいそうな現場ではありましたが、エアコンの防虫キャップさえしていれば、こんなことにはなりませんと声を大にして言いたいです。特に山間部の付近や飲食店が密集しているエリアでお住いの方はエアコンの防虫キャップを強く推奨します。

エアコンの防虫キャップのメリット

エアコンの防虫キャップにはさまざまなメリットがあります。以下にその主なメリットをいくつか挙げてみましょう。

ドレンホースからの害虫の侵入を防ぐ。

エアコン専用の防虫キャップを設置することの一番のメリットは、室外に伸びたドレンホースの先端から蟻やゴキブリやカナブン等の害虫が侵入することを防いでくれることです。特にゴキブリがエアコンのドレンホースから侵入してくる事例は多く、エアコンの室内機の中で食べ物が無く死んでいる姿はエアコンクリーニングを生業としている方でしたら何度も経験があるでしょう。また、ゴキブリが一度ドレンホースから侵入をすると、ゴキブリの強い繁殖力で卵を室内で産み付けて数を増やすことが多いです。ドレンホースから1匹のゴキブリが侵入することによって数百匹ものゴキブリまでに数が増えることは決して少なくありません。エアコンの防虫キャップを設置することこのようなゴキブリの侵入を食い止めることが可能ですので是非とも設置するようにしましょう。

エアコンのポコポコ音を軽減する。

エアコンの防虫キャップのあまり知られていない隠れたメリットでは御座いますが、エアコンのポコポコ音を軽減することも可能です。エアコンのポコポコ音はエアコンのドレンホースから空気が逆流してしまい、ドレンホース内のドレン水を押し上げることが原因でポコポコと音が鳴ります。エアコンの防虫キャップは本来の防虫対策といったメインの取り付け目的とは異なりますが、防虫キャップを設置したドレンホースは空気の侵入も大幅にカットしてくれるので、副次的な効果としてエアコンのポコポコ音を軽減してくれます。

エアコンの衛生環境を綺麗に保てる。

エアコンのドレンホースから害虫の侵入が防げることにより、エアコンの衛生環境を綺麗に保てるというのも大きなメリットの一つです。項目6の《【実例】えっ、エアコンの水漏れの原因はゴキブリの死体詰まり・・・》で紹介したように、エアコンの中に害虫の死骸や糞が大量にある悲惨な事例は枚挙にいとまがありません。

害虫の侵入経路はもちろんエアコンのドレンホースだけとは限りませんが、一度部屋の中に害虫が発生してしまいますと駆除が困難になります。エアコンの衛生環境を綺麗に保つ観点でもドレンホースからの害虫は必ず阻止しておきましょう。ゴキブリの繁殖力を舐めてはいけませんよ!一瞬で自宅がゴキブリの住み家に変わってしまいます。

エアコンの防虫キャップのデメリット

エアコンの防虫キャップには外部から虫がお部屋に侵入することを防いでくれるという大きなメリットだけでなく、意外と知られていないデメリットが存在します。以下はエアコンの防虫キャップを設置することのデメリットを例に挙げてみました。

防虫キャップにホコリが溜まり、ドレン水の排出を妨げる。

エアコンの防虫キャップの一番のデメリットは防虫キャップ自体が室外のホコリやゴミで詰まり、室内機から伸びるドレンホースからドレン水が適切に排出できなくなってしまうことです。ドレン水が排出できないと、エアコンの結露はドレンホースをつたって逆流し最終的にはドレンパンでオバーフローしてしまい水漏れになってしまいます。防虫対策に防虫キャップを設置するのは有効な手段ですが、水漏れが発生しないようにエアコンの防虫キャップは定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

小さい虫の侵入は防ぐことができない。

エアコンの防虫キャップによっては害虫の侵入を防ぐメッシュの穴の大きさが異なります。ゴキブリ程度の大きさの害虫であれば防虫キャップを設置することによって、侵入を妨げることが可能ですが、非常に小さい虫の侵入は防ぐことができません。特に蟻のようなサイズの小さな虫であれば簡単にエアコンの防虫キャップを設置していても、防虫キャップからドレンホースに入り室内機にもぐりこむことは、いとも簡単に行えます。

ゴキブリがエアコンにいるかの確認方法

エアコンクリーニングを年間1000件近く行っている職人さんならご存じかと思いますが、エアコンの中には意外とゴキブリが住みついているものです。こちらではご自宅のエアコンにゴキブリがいるかどうか確認する方法をご紹介したいと思います。まず、最もエアコンのどこにゴキブリがいる場所は、ドレンパンの中です。ドレンパンにはカビやホコリが溜まる場所で、さらにゴキブリの飲み水となるドレン水が存在しますのでゴキブリにとっては非常に住みやすい場所です。実際にエアコンクリーニングでエアコンの本体カバーを開けてドレンパンを覗いているとゴキブリの糞や卵がびっしりと着いていることがあります。一匹のゴキブリがドレンパンに住みつくとエアコン内部で繁殖することが御座いますので、年に一度はエアコンのドレンパンを取り外してエアコンクリーニングをすることを推奨します。

エアコンの防虫キャップの適切な交換頻度

エアコンの防虫キャップの適切な交換頻度は、防虫キャップの設置場所や使用環境によって異なりますが、一般的には1年程度が目安になります。防虫キャップの素材がプラスチックやシリコン製のものは1年程度ではありますが、耐久性の高いポリカーボネートで作られた防虫キャップですと1年半以上利用が可能です。

エアコンの防虫キャップ取付のコツ

エアコンの防虫キャップをドレンホースに取付けるには1点だけコツがあります。それはドレンホースの長さを室外の床に着かない程度に切断をしてから防虫キャップを取り付けることです。エアコンの防虫キャップの最大のデメリットである水漏れリスクは防虫キャップにゴミが詰まってしまうことで発生しますので、ドレンホースを宙ぶらりんの状態にするとゴミ詰まりを防ぐことができ最終的には水漏れが発生しにくい状態になります。最後に防虫キャップを取り付ける際にはドレンホースの先端にしっかりと奥まで挿入してズレがないことを確認して下さいね。

エアコンの防虫キャップの注意点

エアコンの防虫キャップは室外のドレンホースから害虫の侵入を阻止してくれるメリットもありますが、防虫キャップを設置すると室外のホコリや落ち葉等で一度詰まりが発生しやすくなりますので定期的にエアコンの防虫キャップを外してブラシを使ってお掃除をするようにしましょう。また、防虫キャップを取り外す時に一緒に室外機の周辺のゴミ掃除もすることを推奨します。室外機の周辺を清潔にしていると防虫キャップの詰まりのリスクも抑えることができます。

【お住いのエリアからエアコンクリーニング職人を探す】

【北海道・東北エリア】
北海道青森岩手宮城仙台) | 秋田山形福島

【関東エリア】
東京神奈川横浜)| 埼玉千葉茨城群馬栃木

【北陸・甲信越エリア】
山梨新潟長野富山石川福井

【東海エリア】
愛知名古屋)| 岐阜静岡三重

【関西エリア】
大阪)| 兵庫神戸)| 京都滋賀奈良和歌山

【四国エリア】
徳島香川愛媛高知

【中国エリア】
鳥取島根岡山広島山口

【九州・沖縄エリア】
福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄